
こんにちは♪
結婚式で着る真っ白なウエディングドレスって、この上なくキレイですよね!
でもいざ着てみたら…。
『背中のお肉がはみ出してくる!!』
当日、そんな後ろ姿をみんなに見られるのは恥ずかしい…。
キレイなウエディングドレスをもっとスマートに着こなしたい!!
でも、背中って脂肪がつきやすいんですよね…。
せっかくのウエディングドレスも、背中のお肉が邪魔してキレイに着こなせないなんて悲しすぎる・・・
背中痩せの方法、しかも2週間で効果が出てくる方法を知りたくないですか?
あと2週間しかない!そんな時でも効果抜群のトレーニングを紹介していきます!
[voice icon=”https://sokodan.com/wp-content/uploads/2018/10/150150.png” name=”SHIHO” type=”r”]短期集中で気合を入れていきましょう![/voice]
[quads id=1]
背中痩せのためには?

背中って自分じゃ手が届かないですし、どうしたらいいのか分からない、という方も多いのではないでしょうか。
背中の表面には、上の方に僧帽筋、真ん中から下にかけて広背筋があります。
とても大きな筋肉で、発揮する筋力も大きい、つまり、消費してくれるカロリーも多いんです!
「じゃあその2つをガンガン鍛えよう!」
そう思ったあなた!ちょっと待ってください!
私達の体は、日常生活の中でも、デスクワークなどの負担によって少しずつ体のバランスが乱れてしまっています。
最初から筋トレをガンガンやった所で、その筋肉に効く体のバランスになっていなければ、その筋トレは効果が出ないのです。
また、肩周りのバランスを整えるだけで、背中、そして姿勢全体がよりキレイに見えるようになりますよ♪
痩せることの目的は、綺麗に見せる事ですよね?
そのためには、最初に体のバランスを整える事が必須なんです!
体のバランスを整えよう
体のバランスを整える事はとても重要で、トレーニングを行う基礎になります。
時間がもう少ししかない場合は、ここで紹介しているエクササイズを1日行うだけでも効果がありますのでオススメです!
まずは鏡を使って、自分の体を観察してみてください。
しっかり今の自分を把握する事が大切ですよ!
[box class=”pink_box” title=”チェックポイント”]・背中が過渡に丸まっていないか?
・頭が前に出ていないか?
・肩が上がったまま凝っていないか?
・なで肩で、肩がガチガチに固まっていないか?[/box]
どうでしたか?
それでは、こちらを解消していくエクササイズを紹介していきます!
背中が丸まっていたり頭が前に出ている方
- 胸椎エクステンション

引用:愛経験
〈準備するもの〉
バスタオル
〈やり方〉
①バスタオルなどをある程度高さが出るように丸めます。
②それを胸の高さに横向きに置き、仰向けに寝て膝を立てます。
③手は頭の後ろで組みます。
④下腹部に力を入れたまま、胸を開くように体を反らす→戻すを繰り返します。
10回を2セットほど行いましょう。
丸まったまま固まっていた背中に動きが出てきます!
肩がガチガチに固まっている方
- 僧帽筋リリース
引用:instagram
〈やり方〉
首の付け根に近い方の肩をつまみ、軽く前後に揺らします。
これだけでも僧帽筋が緩んでくるんです!
デスクワークの後にも手軽にリセット出来ますよ♪
- ゲットアップ

〈準備するもの〉
1kg程度のダンベル、もしくは水を入れたペットボトル
〈やり方〉
①仰向けに寝て、重りを持った手を上に突き出します。
②肩甲骨を下げるイメージで脇を締めながら、腕を上へ突き上げます。
肩甲骨が少し浮くくらいまで上げ、10回を2セットほど行いましょう。
肩甲骨の下にある筋肉を鍛えることで、肩が上がってしまうのを防ぎます。
肩甲骨の動きを良くしましょう
- サイドツイスト

〈やり方〉
①横向きに寝て、上の足を曲げます。
②骨盤の位置は固定したまま、手と体を開きます。
顔は手を追うように動かしてくださいね。
10回3セット行い、上半身の動きを出していきます。
- サイドプランクツイスト
View this post on Instagram体幹+くびれトレーニング 通常のプランクはできるけど、サイドになると途端にできない人が多いです。 通常のプランクは腕を両方つき足も両方ついて行うため負荷が弱く実は手や足で支えている人が多いのです。 サイドは片手片足で支えているため負荷が強くなる。。。なので、だいたい崩れおちる人が続出します。 体幹力を試すにはとても大切なメニューです。 しっかりポジショニングし呼吸をして行うとくびれの筋肉痛がやってきます! ちなみに私はサイドプランクがすきです。 #体幹トレーニング #コア #サイドプランク #くびれプランク #息を吐ききる #腕が痛くなったら中止 #肩を鍛えているのではありません #くびれがとまらない #yumicorebody
引用:instagram
〈やり方〉
①横向きになり、腰を浮かして肘と膝で体を支えます。
②覆いかぶさるように体を倒し、戻します。
肩の関節部分が動き、腕を上げやすくなるのが感じられるかと思います。
10回3セット行いましょう。
ここまでやれば、あなたの肩周りのバランスはだいぶ整ったのではないでしょうか?
腕を動かしてみてください。
なんだかスッキリしませんか?
人によっては、ここまでのバランスを整えるだけで見た目の変化が得られるかと思います。
[voice icon=”https://sokodan.com/wp-content/uploads/2018/10/150150.png” name=”SHIHO” type=”r”]私はこのエクササイズで猫背が改善しました♪[/voice]
脂肪燃焼のためのトレーニング3選
背中のトレーニングって、どれぐらい知っていますか?
腹筋のトレーニングと比べて少なくないですか?
実は、背中のトレーニングの種類は少ないんです。
背中は鍛えにくい所でもあるので、自分がどこに効かせたいのかを意識しながら行うことでトレーニングの効率が上がります。
それでは、2週間やれば確実に効くと思うものを紹介しますね!
- ワンハンドローイング
View this post on Instagram血管postが今までで一番いろんな方からコメントいただけた気がする。笑 トレーニーには魅力的にうつるのね。しらなかったφ(..)笑 前回のせるの忘れた #ワンハンドローイング 右も左もフォーム完璧言われた♥️ かっこよくない? 写真撮るのが上手笑 二頭、三頭、広背筋、筋肉痛 #筋トレ女子 #筋トレ #お尻 #hip #ヒップアップ #上半身 #尻トレ #尻 #プリケツ #ボディメイク #ダイエット #ケツ #ケツトレ #メリハリ #メリハリボディ #お尻を上げる #代謝 #booty #ボディメイク #女子力 #筋肉 #体作り #美ボディ #hipup #職場でお尻チェック
引用:instagram
〈準備するもの〉
1kg程度のダンベル、または水を入れたペットボトル
〈やり方〉
①四つ這いになり、片手で重りを持ちます。
②体幹は動かないようにし、脇をしめながら肘を引きます。
これは広背筋に効かせるトレーニングです。
重い重りをもって体ごと持ち上げるのでは意味がなくなってしまうので、軽めの重りで丁寧にやりましょう。
背中の真ん中から下の方に効いてくれば成功です!
肘を斜め後ろに引き寄せるように引きましょう。
- ラットプルダウン

引用:筋トレキャンプ
〈準備するもの〉
チューブ
〈やり方〉
①チューブをどこかに引っ掛けるか、誰かに持ってもらいます。位置は自分の頭くらいの高さにしましょう。
②チューブの端を両手でそれぞれ握り、両方の肩甲骨を斜め下へ寄せるように肘を引きます。
こちらも広背筋に効かせるトレーニングです。
ラットプルダウンのマシーンもありますが、チューブでやることも出来るんです!
- バックエクステンション
引用:instagram
〈やり方〉
①うつ伏せに寝ます。
②骨盤より上を起き上がらせます。
背筋、と言われたら最初に思い浮かぶ種目なのではないでしょうか。
これは、脊柱起立筋に効かせるトレーニングです。
反動を使ってしまう場合は、足を抑えてもらうといいですよ♪
進化版として、左右に捻りながら起き上がるものや、手でチューブを持ち、平泳ぎのように動かしながら起き上がるものもあります。
大きな筋肉を鍛えることで、効率的に脂肪を燃やしていくことが出来ます。
ゆっくり、大きく動かすことを心掛けましょう!
[quads id=2]
まとめ

背中痩せでは、1番重要で、早く効果が出るのは肩周りのバランスを整える事です。
それだけで見た目もスッキリしますし、動かしやすくなるので、消費するカロリーも増えますよね。
その状態を作った上でトレーニングを行えば鬼に金棒です!
2週間、短期集中で結果は出ます!
まだまだ諦めずに、最高の時のために、自分をコンディショニングしていきましょう!
ここまで読んで下さりありがとうございました!
ちなみに背中のシェイプアップも大事ですが、脱毛も大事です。
意外と注目される花嫁の背中はとくに綺麗にしておきましょうね♪
こちらでは脱毛はどの方法が花嫁にとって最適なのか比較してみました。
[kanren postid=”12641″]